
Contents
【直説法】現在完了
「あることが終っている現在の状態」「過去の経験」「過去のある時点で始まり現在も継続していること」を示すとき現在完了形を使います。
例えば、「今日は朝、役所に行った。」のような文です。
「今日」でありながら、すでに完了している、そんな状態です。
「私はスキーをしたことがある」のような経験も現在完了で表現します。
現在完了の構成は「haberの現在形(不規則変化)+過去分詞」です。
つまり「haber」の活用と、動詞の過去分詞形を知る必要があります。
Haberの活用
Haberの現在形の活用から確認します。
主語に合わせて活用させます。
Haber | |
yo | He |
tú | Has |
él/ella/Ud. | Ha |
nosotros | Hemos |
vosotros | Habéis |
ellos/ellas/Uds. | Han |
規則変化の過去分詞
動詞を過去分詞の形に活用するとき、ar動詞には「-ado」、er動詞とir動詞には「-ido」をつけて活用します。
〔ar動詞〕 pasar(過ごす) → pasado
〔er動詞〕 comer (食べる)→ comido
〔ir動詞〕 subir(上る)→ subido
例)
「完了」
今日の宿題は終わった?
¿Has terminado las tareas de hoy?
「経験」
東京に行ったことある?
¿Has visitado Tokio?
「継続」
それ以降アナに会っていません。
Desde entonces no he visto a Ana.
不規則変化の過去分詞
いくつかの動詞は、過去分詞形でも不規則活用します。
不規則形の過去分詞リスト
開ける | abrir | abierto |
包む | cubrir | cubierto |
言う | decir | dicho |
書く | escribir | escrito |
する、作る | hacer | hecho |
死ぬ | morir | muerto |
置く | poner | puesto |
解決する | resolver | resuelto |
壊す | romper | roto |
見る | ver | visto |
戻す | volver | vuelto |
【直説法】過去完了
「過去の時点であることが終っていたこと」を示すとき過去完了形を使います。
「haber の線過去(規則変化)+過去分詞」の形で構成します。
例)pasar(過ごす)の例で確認すると下記のようになります。
yo | había | pasado |
tú | habías | pasado |
usted/él/ella | había | pasado |
nosotros/-as | habíamos | pasado |
vosotros/-as | habíais | pasado |
ustedes/ellos/ellas | habían | pasado |
例)
私たちが駅に着いた時には、電車はすでに出ていました。
Cuando llegamos a la estación, el tren ya había salido.
昨日まで、マリオと話したことがありませんでした。
Hasta ayer, no había hablado con Mario.